複式簿記と単式簿記

Pocket

テレビでたまに

「国や自治体の会計は単式簿記なので、

複式簿記に変えるべきだ」

と提案している

ある議員の言葉を聞いたこと、

ありませんか?

言葉だけ流れて、

説明をしている様子を

見たことがありません。

一体、何が違うのでしょうか。

computer_manual_man

「単式簿記」と「複式簿記」、

この言葉から連想されるのは、

単式って言うぐらいなので一つ、

複式ってことはたくさんってことかなあ

ぐらいは想像できませんか?

実はそのとおりなんです。

「えっ?」と思われるかもしれませんが、

何が一つで何が複数なのかといいますと、

一つの取引について記録される

帳簿の項目のことです。

文章で説明してもわかりにくいと思いますので、

例を挙げてみます。

11月15日 スマホの料金として7,500円を現金で支払った。

単式簿記の場合

日 付

 

収 入

支出

11/15

スマホ代

 

7,500

 

 

 

 

 

複式簿記の場合

日 付

 

借方

貸方

11/15

スマホ代

7,500

 

 

    現金

 

7,500

 

この2つの違い、

わかっていただけましたか?

単式簿記は、

本当に1つだけで終わりですが、

複式簿記は2つの項目

「スマホ代」と「現金」が出てきます。

この複式簿記の書き方を

「仕訳(しわけ)」といって、

取引の内容が

一目でわかるように記録していきます。

こうしないと、

たくさんの情報量を処理できなくなっていきます。

一般企業や個人商店で帳簿をつける場合は、

この「複式簿記」の方法を採用しています。

家計簿やお小遣い帳は、

ルールはありませんが、

会社が帳簿をつける場合は、

この共通のルールでつけていきます。

なので「簿記」といえば

「複式簿記」のことを言います。

bunbougu_dentaku

簿記にはルールがあり、

そのルールを知らないといけない

ということになります。

会計ソフトを買っても

このルールを知らないと使いこなせません。

がんばってルールを学びましょう!!

必殺!会計記帳大辞典 お問い合わせはこちら