そもそも年末調整って何?
年末調整は会社がするもの
なんですが、
そもそも年末調整って何なのか
知りたくないですか?
今回はその年末調整について
説明しますね。
これを知っておくと
毎月の給与の支払い事務の見方が
変わりますよ。
年末調整って何?
年末調整は
自分で申告をして
自分で納税する
申告納税方式の例外
というお話を
前回説明しました。
だから
年末調整を会社がしなかったら
従業員の皆様は
2月の確定申告を
従業員自身で
しなければいけません。
もちろん内容によっては
会社だけでは完結しなくて
確定申告をしてもらう必要が
あるのですが
これは次回に説明しますね。
給与からの天引きってそいうこと!!
さて、
ここから本題ですが
そもそも年末調整が必要な理由は
所得税の正式な金額を
確定させることなんです。
へ?
毎月お給料の支払いのときに
所得税とってるよ。
それではいけないの?
そうなんです。
正社員だけでなく
アルバイトやパートの従業員に
お給料を支払うとき
源泉所得税を
お給料から強制的に差し引いて
銀行振り込みだったり手渡しで
渡していますよね。
このお給料から
強制的に徴収することを
天引き
と言いますが
この金額に問題があるのです。
この差し引いた所得税
帳簿上の取り扱いは
預り所得税
つまり
預かり金なので
預った月の翌月10日までに
税務署に支払わなければなりません。
(小規模な会社は
納期の特例がありますが
この回では説明しません)
この源泉所得税
どうやって金額を
決めていますか?
給与所得だから所得控除額が・・・
まさか
毎回こんな計算を
していませんよね?
つまり、
今月はこれだけの金額だから
表を見てこれくらい
といった簡単な方法で
金額を決めているはずです。
適当なのか?
そう聞かれると
言葉に詰まりますが
概算を計算しているわけで
少し多めに
徴収するようになっています。
というより
多めに徴収したほうが
良いです。
だから清算が必要!!
給与からたくさん税金が引かれたら
あなたならどうしますか?
お金返して~!!
そう思いますよね。
そうです。
だから年に1回、
清算をする必要があります。
さっき
多めに税金を
徴収したほうが良いと
なぜ説明したかといいますと
年末に
たくさんお金が戻ってきたほうが
個人的にはうれしいと感じますし
少なすぎて
年末にドット徴収されるのは
悲しすぎるからです。
もちろん、
扶養する家族の状況によって
たくさん税金が
戻ってくる人もいれば
税金が足らなくて
12月のお給料から
たくさん税金が
差し引かれる人もいます。
この差し引かれる人が
問題になるのですが
この説明は次回にいたします。
とにかく
概算で徴収した所得税を
毎年最後に支払うお給料で
今年1年分の所得税の金額を
確定させて清算をすることを
年末調整といいます。
次回は
残念ながら
源泉所得税が少なすぎて
徴収金額が多くなった場合について
説明します。