所得税と住民税

日本の所得税は、
自分で申告して自分で納税する
「申告納税方式」を採用しています。
ところが、
お給料から計算される税金は
所得税だけでなく住民税も計算されます。
そして、
お給料をもらうときに
所得税と一緒に差し引かれます。
このことを「天引き」というのですが
所得税は、
源泉徴収といいますが
住民税は
特別徴収といいます。
何で言い方が違うの?
素朴な疑問がわきますが
それは税金の決め方が違うからです。
住民税は「賦課課税方式」と言いまして
税金が決定しましたよ!
と地方自治体から
お知らせをしてくる方法です。
なので
所得税は「源泉徴収」
住民税は「特別徴収」
と言います。